ねこのまどろみ

旅行系サークル「ねこのまどろみ」のブログです。旅行記・プロ野球ドラフト予想・ゲームプレイレポ・鉄道模型工作など雑多に綴っております。

意識低めの鉄道模型工作~HOゲージ編②~

こんばんは。飛鷹です。

 

 

低燃費模型工作シリーズ、HOゲージ編の第2弾になります。

前回の工作はこちら。

 

nekoiscat.hatenablog.com

 

本連載の趣旨は過去記事をご覧ください。

 

nekoiscat.hatenablog.com

 

本日のおもちゃ

TOMIXHOゲージ475系。品番で言うとHO-9056。

 

やりたいこと・課題

特に凝ったことはせず、付属のパーツを付けたり乗客を積載したり、無難に遊ぶ。

②でも(基本的には)クモハ475のみをいじっていく。

 

工作

0.お買い物

前回、説明書を読みながら工作を進めてみて気付いたのだが(激遅)、我が家には工具が不足している。

 

  • ピンセット
  • ピンバイス(穴あけ用)+保護メガネ
  • ヤスリ

 

などを買い漁り、戦力の強化を図る。

 

こーぐ

▲ほとんどヨドバシで揃います。

 

ぴんせ

▲ピンセットはアキバのタムタムにあったものを。

 

1.パーツ取り付け

前回は途中で放り出してしまった手すりパーツから。

 

ほろ

▲幌枠を外す。

 

貫通扉部分の白い幌枠は取り外しが可能。

顔の中心に近い手すりを取り付ける上で邪魔になるので一旦外す。ツメは3箇所ほどある。

 

ぴんせ+てすり

▲つまんで……

 

てすり

▲取り付け完了!

 

写真の向きでピンセットを入れ、手すりをつまむ。

手すり1つにつき2箇所の穴に押し込むことになるが、ピンセットで持った状態で1箇所押し込み、その後は指で2箇所目を仕留めるといった流れで作業した。

また、貫通扉の内側にある横長の手すりは、「┏」となっている部分(角の部分)をピンセットでつまむと押し込みやすい。

 

ピンセットを使っても苦労するところだが、指よりはマシだった。みんなもピンセットは買おうね!(当たり前)

 

2.室内灯

前回ラストで衝動買いした室内灯。

 

室内灯

TOMIXの「室内照明ユニットEセット(白色・6本入り)」。品番0795。

 

のーぴかぴか
ぴかぴか
▲こんな感じで光ります。

 

室内灯ユニットは1両につき2個使用する。
この車両にお誂え向きの室内灯なので、ほぼそのまま利用できる。

 

ながい

▲あれっ?

 

……のだが、先頭車に投入する場合は、頭側に使うパーツのシッポを切り落とす必要がある。室内灯を投入するスペースが、車体前後で違うのだ。

 

のり

▲よいしょ。

 

ということで、アラビックヤマトで押さえつけて端っこをへし折る。

その後はヤスリで尖った部分を磨く。

 

やすり

▲ヤスる。

 

みじかい

▲おー。


無事にシッポの切り落としが完了したので、点灯させてみる。

 

なお、室内灯は本来は固定するものらしいが、この後も作業のためにカバー開け閉めが発生するので見送る。

枠がぴったりサイズだし、金属の接触部が強めに押し当てられているので、固定しなくても問題は無さそう。

 

くらい

▲これが……

 

あかるい

▲こう。

 

ええやん……。

 

3.穴あけ工作

この製品は「上級者向け」工作として、ジャンパ栓や列車無線等の取り付けが可能だ。

ただし、パーツ取り付け用の穴は自分で開ける必要がある。買ってきたピンバイスの出番だ。

 

ぴん
ばいす
▲こんなやつです。

 

購入したのはタミヤ「精密ピンバイスD」。及びそのドリル刃として0.7mm/0.8mmを1つずつ。

説明書に従って刃を選択して取り付け、穴を開けていく。なお、軸経の都合上、0.7mmと0.8mmではドリル刃取り付け用のパーツが異なる。ピンバイスの説明をきちんと読むこと。

 

やぐ

▲準備よし。

 

手すりなどと一緒に、灰色の穴あけ用冶具が同梱されているので、これを車体頭部にセット。

前面の種別幕に冶具を合わせるが、めちゃくちゃズレやすいのでマスキングテープなどで仮止めしておこう。穴は塞がないように。

また、作業時は保護メガネを忘れずに。

 

あなあけ

▲ぶすー

 

あな

▲ぱかー

 

穴が空いたら、削り出したクズは丁寧に取り除く。冶具を固定していたマスキングテープの粘着を利用して回収すると都合がいいだろう。

 

なお、列車無線は「C」の位置に設定した。たぶん実車もここのはず。

また、差し込みがかなり緩かったので、接着剤を付けてからパーツを取り付けている(同じく、列車検電アンテナも接着剤を付けた)。

 

じゃんぱ

▲再度準備よし。

 

ジャンパホース/ジャンパ栓受けの取り付けには別の冶具を使うが、やることは一緒。

ただし、説明書にもある通り、気持ち斜め下からピンバイスを差し込むこと。

 

janpa

▲ジャンパホース/ジャンパ栓受けを取り付けたところ。

 

4.乗客増員

「座っている人2(6-502)」で乗客を増やしておく。

 

乗客

▲増えました。

 

しめて12名。真っ昼間の列車であれば説明がつく程度の人数だろうか……。

残り2両はまだ空気輸送状態。賑やかな車内を演出するには結構な予算が必要だ。

 

5.運転会

彦根の有名レンタルレイアウト「和」が閉店するということで、仲間内で予約を取ってGO。

 

はえ

 

▲ひえー

 

▲ふえー

 

▲へえー

 

とてもイイ。

 

作業机
クハ455
▲作業スペースをお借りしてクハ455のパーツも取り付けた。穴は開けていないけど。